C:\DIALOG>窓砂漠に林檎の樹を植えよう - 警告表示に植樹 200106.11Up!C:\DIALOG>CD
\BIN\DIALOG\
(警告苗木ファイル) [Win95/98/98SE/Me/NT4/2000]C:\DIALOG\SAMPLE>TYPE 警告表示植樹見本C:\DIALOG\95>TYPE 警告表示に植樹 for Windows95 & 98C:\DIALOG\2000>TYPE 警告表示に植樹 for Windows2000 & MeC:\DIALOG\NT4>TYPE 警告表示に植樹 for WindowsNT4.0C:\DIALOG\95>警告表示に植樹 for Windows95 & 98C:\LINK\CUSTOM~1\ICONMA~1>"KH IconMagic"C:\DIALOG\95>TYPE 前準備C:\DIALOG\95>TYPE 種苗づくりC:\DIALOG\95>TYPE 植え込みC:\mdialog"ディレクトリを作り、苗木を解凍します。A:\mdialog"を作って解凍します)
\mdialog"ディレクトリにコピーします。| OS | 対象ファイル |
|---|---|
| Win95/98/98SE/Me | C:\Windows\System\User.exe |
| WinNT4.0/2000 | C:\Winnt\System32\User32.dll |
| Windows | Mac | リソースファイル |
|---|---|---|
| カーソル部 | ||
| |
|
Mac_Arrow.cur |
| |
|
Mac_Busy.cur |
| |
|
Mac_Up.cur |
| |
|
Mac_Size2.cur |
| |
|
Mac_Size1.cur |
| |
|
Mac_Size3.cur |
| |
|
Mac_Size4.cur |
| |
|
Mac_Move.cur |
| |
|
Mac_Stop.cur |
| |
|
Mac_Busy.cur |
| |
|
Mac_Help.cur |
| |
|
Mac_Pencil.cur |
| アイコン部 | ||
| |
|
16cLogo.ico アイコンサイズ32×32 |
| |
|
16cLogo.ico アイコンサイズ10×10 |
| |
|
16cLogo.ico アイコンサイズ14×14 |
| |
|
16cLogo.ico アイコンサイズ12×12 |
| |
|
16cLogo.ico アイコンサイズ16×16 |
| |
|
16cLogo.ico アイコンサイズ22×22 |
| |
|
16cExcla.ico カラーリソース |
| |
|
16cExcla.ico 白黒リソース |
| |
|
16cInfo.ico カラーリソース |
| |
|
16cInfo.ico 白黒リソース |
| |
|
16cCritical.ico カラーリソース |
| |
|
16cCritical.ico 白黒リソース |
| |
|
16cInfo.ico カラーリソース |
| |
|
16cInfo.ico 白黒リソース |
install.bat"と"uninst.bat"を使って植樹・伐採が可能です。user.exe"を"usermac.exe"という名前に変更する。install.bat、uninst.bat、usermac.exeを\mdialogディレクトリに置く。cd \mdialog"と入力し、リターン。install.bat"と入力し、リターン。user.exeはuserwin.exeの名前で\mdialogディレクトリに保存されています。
元に戻したくなった時に必要ですので、消さない方がよいでしょう。install.batの代わりにuninst.bat"を実行します。\windows\systemディレクトリにあったuser.exe(林檎版)は、\mdialogディレクトリにusermac2.exeという名前で保存されます。
元に戻ったことを確認したら、\mdialog以下の全ファイルを削除すれば証拠隠滅完了です。
レジストリは触っていません。C:\DIALOG\2000>警告表示に植樹 for Windows2000 & Me 200106.11Up!C:\LINK\CUSTOM~1\COOLME~1>"KH CoolMessage"macdialog.dll"苗木を任意のディレクトリに展開する。C:\DIALOG\NT4>警告表示に植樹 for WindowsNT4.0 200106.11Up!C:\DIALOG>CD
\MAIN\
(概要)