xreaad

華胥国とは

"華胥国"ってどう読むの? どこにあるの? 199911.01

読み方は「かしょのくに」です。

(えん)州の西、台州の北にあり、中国や日本からの距離は数千万里と言われています。
『列子・黄帝篇』や中井履軒著『華胥国物語』に国情概要が描かれています。
また日本において、安永九年(1780)からしばらくの期間、大坂は中井履軒氏宅に華胥國への門が開かれていたようです。

なお、俗に「華胥国に遊ぶ」とは午睡(昼寝)のことを指します。

領事館なのに、なんで管理人のハンドルが「たいし」なの?

語感です。気にしない気にしない。

領事館の方針は?

華胥国は理想郷でして、この国の住民には責任感などという胃の痛くなるものはありません。よって、当領事館にもそのようなものはありません(言い切るかい)。情報は一切保証されませんのであしからず。
リンクされてなんぼのインターネットじゃございませんか。連絡抜きでがんがんどうぞ。華胥国もかなり勝手に張らせてもらっています。迷惑な場合は連絡下さい。

雑記録古文書にリンクする人へ。各日付の先頭に、日付を二桁表示にして打ち込んであります。ファイル名の後に"#"+"d日付"を連結すると、各日付へ直接リンクできます。ご活用あれ。
マークアップ例:
<a href="http://kasho.biz/back/199901.html#d01">199901.01の古文書へジャンプ</a>

Macintoshのファーストコンタクトは? 199811.03

血色の悪い女王様との出会いや、アル中ロッカーとの出会いはありませんでした。

気を取り直して。
大学生の頃。共用のコンピュータ室に、一体型の小ぶりなパソコンがありました。機種名は覚えていません。これがパソコン界のフェラーリ、Macintoshの実物か。噂に聞いていた「GUI」をこの目で見ようと、本体前面に手を伸ばしました。ところが、そこにはスイッチらしきものがありません。では後方か。やはり見当たりません。しばらく首をひねっていましたが、どうしてもスイッチを見つけられませんでした。
しかしあきらめられません。百万円以上もするパソコンを触る機会は滅多にないからです。管理人を見つけて、勇気を奮い「電源が入らないんですが……」と質問します。
その人はコンセントがつながっている事だけを確認すると、向き直りました。
「使い方のわからない人は使わなくていいんです」

Macintoshとはキーボードから電源を入れるものなのだと知ったのはずっと後でした。